<<前回のお話はこちら
「女性でも正規雇用で男性と遜色なく働いて立派だ」
そんなことを初めて言われた美海は、褒められたようで一瞬嬉しく思いますが
その言葉にも違和感を覚えます…。
仕事と子育ての両立を目指して奮闘する日々ですが、そうもいかず。
長男・れおんの発熱をきっかけに、なぜ自分ばかりに負担が偏るのかを
夫・晴彦に詰め寄ります。
晴彦の言い分は
「俺は美海の仕事みたく、ほいほい休めない」
「休むことになったらみんなに迷惑がかかる」
「時短を取ってる方が家事育児をするのが当然」
「世の中の旦那と比べたら結構やってる方」
「美海の要望を全部聞いてられない」
「俺の職場(保育園)では、お迎えにくるのは母親ばかりだ」
美海は絶句してしまいます。
しかし、晴彦も一通り主張したところで
自身の発言の矛盾に気づい…た…!?
※この物語に登場する人物・団体・名称等は架空のものです。
介護・福祉ほかオススメ求人
★保育士とは★
「保育士」とは、0〜18歳までの年齢を対象とした福祉の専門職です。保育園で働くイメージが強いですが、活躍の場はさまざまで、保育士が働く場所は児童養護施設、障害児童施設、児童相談所、助産施設、児童家庭支援センター等があげられます。そのほか、最近だと企業内保育施設や託児所など、保育士の活躍の場はますます広がっています。
文責:ママの求人
★ソーシャルワーカーとは★
「ソーシャルワーカー」とは、個人と個人を取り巻く環境に働きかけて、個人と社会の問題解決を目指す仕事です。社会福祉に従事する専門職を総称してソーシャルワーカーと言い、その中には国家資格である社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士などが含まれます。
ソーシャルワーカーは、病院の相談室や児童相談所、地域包括支援センター、社会福祉協議会など生活の身近な場所で働いています。
文責:ママの求人
★社会福祉士やソーシャルワーカーのお仕事をしたい!そんなママはこちら
∟時短勤務OK・提携保育園ありなど好条件の求人多数♪
★まずは在宅ワークで腕試し!そんなママはこちら
∟経理事務スタッフ・コールスタッフ・ライターなど♪